参加者へのご案内

《このページの目次》

1.受付

2.大会参加費

3.抄録集

4.協会企画(※事前申込者優先です)

5.視覚障害リハビリテーション協会各種委員会・理事

6.視覚障害リハビリテーション協会定期総会

7.ランチョンセミナー(※事前申込み制です)

8.地域ブロック大会

9.機器展示会場

10.懇親会 ~静岡の食材を生かした料理と"おもてなし"~

11.市民公開講座

12.視覚障害者の誘導・口頭説明サービス

13.託児所

14.クローク

15.生涯教育事業

16.宿泊

17.その他

1.受付

●事前登録

当日の受付は必要ありません。名札を忘れた方は総合受付へお申し出ください。

●当日登録

17日(金) 13時15分~16時00分まで9階(909会議室)
18日(土) 8時30分から10階(展望ロビー)
19日(日)

※会場内では必ず名札をご着用ください。

2.大会参加費

  会員 非会員 学生
事前登録 5,000円 7,000円 1,000円
当日登録 6,000円 8,000円 1,000円

・事前登録期間は3月1日(火)から5月15日(日)です。

・学生の方は、当日受付に学生証をご提示ください。

・視覚障害者の付添者は無料ですが、受付で名札を受け取りご着用ください。

・機器展示、市民公開講座のみの参加は無料です。

3.抄録集

・事前登録の方には予め郵送いたしますのでご持参ください。

・抄録集を追加で購入希望の方には1冊1,000円、CD版(テキストデータ)は1枚500円にて受付で販売しております。

4.協会企画 ※事前申込者優先です

●日時:6月17日(金)14:00~17:15

●場所:9階 910会議室

※大会参加者であれば会員、非会員を問わず参加できます。

・視覚障害リハビリテーション協会責任企画 視覚リハ未来への挑戦Part1

・企画1 視覚リハ自分ごとプロジェクト クローズアップ高齢者

・企画2 研究トラの巻其の1 現場から発信!事例研究のツボ

参加申込みはこちら

※講演会終了後、熊本地震支援の報告会を行います。

5.視覚障害リハビリテーション協会各種委員会・理事会

●日時:6月17日(金)18:00~21:00

●場所:9階 910・901会議室

6.視覚障害リハビリテーション協会定期総会

●日時:6月18日(土)10:40~11:40

●場所:11階 会議ホール「風」

※非会員の方は退室願います。

7.ランチョンセミナー ※事前申込み制です

●日時:6月18日(土)12:00~13:00/場所:11階 会議ホール「風」

6月19日(日)11:45~12:45/場所:11階 会議ホール「風」

・「体に良い」「静岡産」にこだわった特別弁当をご用意。

・開始15分前より11階ロビーにて引換券と交換いたします。

・食事は机のある席にてお願いします。1003会議室でも食べられます。

8.地域ブロック会

●日時:6月18日(土)17:15~18:10

●場所:11階会議ホール「風」、 10階1003会議室

※全国6ブロックに分かれての交流の場です。協会員の資格は問いません。

●1003会議室

北海道・東北 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟
関東・甲信 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野

●会議ホール風

東海 静岡、岐阜、愛知、三重
近畿・北陸 石川、富山、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国・四国 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
九州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

※各県の振り分けを上記のようにしておりますが、県境などは仕事上のご都合や、交流しやすいブロックに行かれることを妨げません。

9. 機器展示会場

●日時:6月18日(土)10:00~17:00/場所:6階 展示ギャラリー

6月19日(日) 9:00~14:30/場所:6階 展示ギャラリー

視覚障害者向け機器 視覚障害関連の機器業者が約40ブース出展
盲導犬体験コーナー 日本盲導犬協会による盲導犬歩行体験
マッサージ体験コーナー 静岡ライトホームの協力でワンコインで提供
美容体験コーナー POLAの協力で美容体験 (視覚障害者のみ)
静岡物産品コーナー 駿府楽市の提供の静岡一押しお土産が並びます
福祉施設案内コーナー 県内の視覚障害者就労支援施設の商品を展示販売
防災品・行政コーナー 防災グッズ、県内の防災への取り組みを紹介

10. 懇親会 ~静岡の食材を生かした料理と”おもてなし”~

●日時:6月18日(土)18:30~20:00

●場所:6階 交流ホール

●事前申し込み:5,500円/当日申し込み:6,000円

※総合受付にて受け付けております。

※定員となり次第、締め切りといたします。

11. 市民公開講座

●日時:6月19日(日)14:00~15:30

●場所:11階 会議ホール「風」

※一般市民の方にも無料公開の講座となります。第2会場でも聴講いただけますが、お早めに会場にお入りください。

12. 視覚障害者の誘導・口頭説明サービス

・東静岡駅改札から会場までは誘導ボランティアを配置します。

(スタッフはオレンジ、ボランティアはブルーのベストを着用しています。)

・会場内での手引きが必要な方は、総合受付にお申し出ください。

・ポスター発表、機器展の口頭説明を希望される方は、事前登録時に「ボイスサインカード希望」とチェックを入れてくだされば、下記のカードを事前同封します。名札に差し込んで見えるように掲示ください。

withvoicel

※当日登録の方は、総合受付でお申し付けください。

13.託児所

・会期中の託児所のご利用は事前に申し込みが必要となります。大会ホームページからお申し込みください。

14. クローク

・10階 1004会議室にてお荷物をお預かりします。

・日曜日のみ1101会議室でもお預かりします。

15. 生涯教育事業

・本大会は、日本眼科学会専門医制度生涯教育事業(認定番号28231)、日本医師会生涯教育事業、日本視能訓練士協会生涯教育認定事業として認められています。

●日本医師会生涯教育制度単位取得を希望される方へ:

6月17日(金) 13:15~16:45 <3単位> (カリキュラムコード:10.13.36)
6月18日(土) 8:30~16:25 <6単位> (カリキュラムコード:2.6.7.9.12.13.36)
6月19日(日) 8:30~13:15 <5.5単位> (カリキュラムコード:1.5.36.76)

※受付は、17日は9階、18日19日は10階です。

※本年度より生涯教育制度の単位取得の際、医籍登録番号が必要になりましたので、各自番号をお控えください。

※単位受付の際には大会参加証(名札)をご提示いただきます。

●日本眼科学会眼科専門医制度単位取得を希望される方へ:

6月17日(金) 13:15~16:45 <3単位>
6月18日(土) 8:30~16:25 <3単位>
6月19日(日) 8:30~13:15 <3単位>

※受付は、17日は9階、18日19日は10階です。

※日本眼科学会専門医制度登録証(ゴールドカード)、または専門医志向者証(シルバーカード)で単位受付され、控えをお受け取りください。

※単位受付の際には大会参加証(名札)をご提示いただきます。

●日本視能訓練士協会生涯教育単位取得を希望される方へ:

・参加費領収書を大切に保管してください。

16.宿泊

・実行委員会から斡旋しているホテルについては、事前に視覚障害者への配慮と、盲導犬対応のレクチャーを行っています。また、土曜日、日曜日の開始前、終了後に各ホテルを回る送迎バスを手配します。時間、ルートは事前の大会ホームページに掲載します。

宿泊ホテルにつきましては「斡旋ホテルについて」をご参考ください。

17. その他

・6階機器展会場、および11階ホールに、ウォーターサーバーと冷茶サーバーを設置します。

・実行委員会として記録保存のため、大会中に動画、静止画の撮影をさせていただきますが、無断公開は致しません。